水を知ろう

ウォーターサーバーは菌やカビだらけ?

人の体にとって「水」は欠かせない大切な存在です。

水の安全、水の味が注目されるようになり、浄水器やミネラルウォーター、ウォーターサーバーの水などを生活に取り入れる人も増えています。

今回は、気になるウォーターサーバーの菌やカビについて解説しましょう。

ウォーターサーバーは菌だらけ?その理由とは

germ

いつでも気軽に安全でおいしい水・お湯が飲めるウォーターサーバーを導入したい人、愛用している人も多いでしょう。

しかし、安全なはずのウォーターサーバーは注意しないと衛生面に問題が発生しやすい点がデメリットです。

実はウォーターサーバーの水は雑菌が繁殖しやすく、各製造業者もメンテナンスの重要性を訴えています。

なぜ雑菌が繁殖してしまうのか、主な理由は次の4つです。

塩素が含まれていない

水道水は製造の過程で、次亜塩素酸ナトリウムや液体塩素など、消毒用の薬品が使われています。

さらに、水道法で水道水の安全を確保するために必要な塩素濃度が定められていて、必ず一定濃度の塩素を含んだ状態で各家庭に届くため、水道水は雑菌が繁殖しにくい水です。

しかし、ウォーターサーバーの水は製造過程で殺菌処理を行いボトル詰めされているので、基本的には塩素が含まれていません。

残留塩素が含まれない水は傷みやすく、雑菌が繁殖しやすいと言えます。

給水口が剥き出し

ウォーターサーバーは構造上、給水口が外気に晒され、剥き出しの状態です。

空気中には菌やカビ、ウィルスやホコリが漂っていて、水分を好む菌類が給水口に付着する可能性は否定できません。

また、水・お湯を注ぐ際にうっかり給水口に触ってしまうこともあります。

その他、水・お湯を注ぐ容器が触れたり、容器内の粉末などが飛び跳ねたりするなど、給水口には食品の成分が付着しやすいです。

給水口は中のタンクとつながっているので、雑菌類がサーバー内へ侵入し繁殖してしまいます。

不衛生な状況で使用している

ウォーターサーバーを設置している周囲が不衛生だと雑菌が繁殖する原因となります。

ホコリだらけの部屋ではサーバーの中の水にも影響が出てしまうでしょう。

ホコリなどの汚れを溜めたままで使っている場合も、雑菌も繁殖しやすくなります。

賞味期限が切れている

bottlewater

ボトルに入った水は外見からは傷んでいるようには見えません。

「いつまでも透明だから」、「まだ開けていないから」などの理由で賞味期限が切れたボトル水を使用する人もいます。

しかし、長期間保存した賞味期限切れのボトルは内部で雑菌が繁殖している可能性があり危険です。

菌からウォーターサーバーを守るためには、日頃から衛生管理を徹底することが重要となります。
水は早めに飲み切り、給水口には直接触れないようにしましょう。

また、製造業者が推奨する定期メンテナンスを積極的に利用するだけでなく、自分でも日ごろから掃除をして清潔を保ってください。

特に水が溜まる部分や給水口の汚れは放置せず、こまめに掃除することが大切です。

ウォーターサーバーがカビ臭い?

mold

水を使うウォーターサーバーは雑菌だけでなくカビが繁殖しやすい条件も整っています。

カビ臭い水は、様々な健康問題を引き起こすリスクがあります。
何となく水がカビ臭いなと思ったら、すぐにサーバーをチェックしましょう。

赤カビ

お風呂に発生しやすいピンク色のカビ、赤カビは正確にはカビ菌ではなく「コドトルラ」という酵母菌の一種で人体には無害です。

しかし、気付かないうちに繁殖しやすく、放置すると黒カビの原因となります。

黒カビ

黒カビはアレルギーの原因となるため注意が必要です。
喘息の原因になる可能性もあります。

自宅の至るところで繁殖しやすく、低温環境や乾燥にも強いという特性を持ちます。

ススカビ

黒カビと同じくアレルギーの原因となりやすく、喘息を引き起こす可能性もあります。

プラスチックを侵食するススカビを放置すると、ウォーターサーバー内部のプラスチック部分が腐り、さらに不衛生です。

ウォーターサーバーのカビを防ぐには?

humidity

カビは突然発生するわけではなく、条件が整うことで発生し増殖していきます。

つまり、カビが発生する条件さえ知っていれば繁殖を防ぐこともできるでしょう。
カビの発生条件は以下の通りです。

室温10〜35℃

カビが好む温度は人間が快適に過ごせる温度と被っています。
人間が生活する快適な室温は、カビが発生しやすい温度です。

湿度70%以上

カビは湿度70%以上と、ジメジメした環境を好みます。
室温と温度の2つの条件が揃うと、一気にカビが発生する可能性が高くなります。

特に梅雨のシーズンは湿度が高くなるため、カビが発生しやすいです。

汚れ

カビは不衛生な場所に発生します。
ホコリや汚れが溜まっている場所はカビが発生する確率が高いです。

酸素

カビは酸素を栄養とします。
酸素に触れるとカビは繁殖していきます。

これらのカビが発生しやすい条件を考えると、ウォーターサーバーはカビが発生しやすい条件が揃っていることが分かるでしょう。
では、どのようにカビを防げば良いのでしょうか?

ワンウェイ方式を選ぶ

水を使うとボトルが潰れるワンウェイ方式のウォーターサーバーは比較的カビに強い傾向があります。
ボトル内に空気が入りにくいため、空気中のカビ菌がサーバー内に入りにくい方式です。

抗菌仕様を選ぶ

種類によっては抗菌仕様のタイプもあります。
抗菌仕様になっているとカビに強いため、パンフレットなどを確認して抗菌仕様を選ぶと安心です。

定期メンテナンスが必要

water

機器の構造上、ウォーターサーバーは雑菌やカビが繁殖しやすいので、衛生的に使うためには維持管理が重要となります。

ウォーターサーバーには使いやすい温度の水・お湯を溜めておくタンクがありますが、菌やカビが給水口からタンク内に入って増殖するため、定期的に分解して清掃しなければなりません

しかし、ウォーターサーバーの分解は自分自身ではできず、内部の清掃は製造業者に依頼する必要があります。

除菌・抗菌機能付きの高価格なウォーターサーバーもあるものの、熱殺菌システムの作動中は冷水も温水も使用できません。

熱殺菌システムではタンク内の温水を冷水タンクに循環させて熱殺菌を行っています。

他にも、紫外線によるUV殺菌機能のあるものや、高性能フィルターを使用し浄化してくれるものなど、各製造業者が様々な工夫で繁殖しにくい環境を作っています。

各製造業者が衛生面を強化しているということは、製造業者も菌やカビの繁殖を懸念しているということです。

手軽に安全な水・良質な水が飲めると安易にウォーターサーバーを導入するのではなく、自分自身でも掃除をして衛生的に保ち、メンテナンス費用をかけてプロに本体内部の点検と洗浄を依頼するという手間とコストをかけられるかも検討すべきでしょう。

安全でおいしい、体にとって良い水は健康と美しさの基本です。

健康や美しさを保ちたい人は、ぜひ毎日飲む水の質と量を意識し、自分に合った水の取り方を工夫しましょう。

ウォーターサーバーを活用する場合は、菌やカビが繁殖しないよう定期的なメンテナンスなど機器類の管理が欠かせません。

維持管理費用とメンテナンスの手間を省き、より良質の水を気軽に取り入れたいなら有害物質不検出のファストプロウォーターなど、ミネラルウォーターの活用も検討してみましょう。

ファストプロウォーターなら菌を気にすることなく、安全で良質な水をいつでも毎日の暮らしに取り入れられます。

fastprowater


関連記事

PAGE TOP